こんにちは!「へんしーも」と申します!
食事と料理好きが興じてこのブログを
開設させてもらうことになりました!
皆さんの普段の食卓を楽しく出来るよう
役立つ情報をお届け出来るよう頑張りますのでこれから宜しくお願いします!
さてさて、初回の検証は
最近CMでもよく目にする「から揚げの日の油」
から揚げの日と銘打って大々的に売り出しましたが
本当にこれでから揚げをすると美味しいの?
油くらいで料理に違いは生まれないでしょう〜
私は疑問に感じまくってしまいました・・
そ、こ、で、実際に他の油と食べ比べて検証してみたいと思います!
今回比較し検証に使用するのがこちら!ドドーン!
「ごま油、オリーブオイル、から揚げの日の油」であります!
・ごま油
→言わずと知れた油界のドン、その香りで数多の人間を虜にしてきた
最近話題のエゴマ油は紫蘇科の植物を原料としている為、似て非なるもの
・オリーブオイル
→オシャレ油界の大御所、健康にもよく普段使いの汎用性NO.1
高い場所からかけると美味しくなるとか、ならないとか・・
・から揚げの日の油
サラリと現れたニューカマー、新しい分野の油として定着出来るのか!
パッケージ的には美味しそうだがその実力は未知数!
さて公平性を期すため検証は次の条件にて行います。
一、油は同一メーカー商品を使用する(Jオイルミルズ様)
二、肉はむね肉、もも肉それぞれ同一商品
三、下味は塩麹のみ
三、衣には片栗粉のみを使用
四、揚げ時間は胸肉4分、もも肉5分
五、温度は180度
要は、使用する油以外は全て同じ条件で行いますということですね!
さあそれでは早速行ってみましょう!
まずはトップバッター
ごま油!!!
からりと揚がって美味しそうですね〜
左側がもも肉、右側がむね肉になりますが、どちらも美味しそうです!
感想は・・
思っていたよりごま油の香りが消えていて、くどくない
むしろほんのり香るごま油の香りが食欲をそそる。
衣がサクサクでかなり行ける!めちゃくちゃ美味い!
商品評価
味
★★★★☆
価格(健康ごま油600g 905円 Amazon参照)
★★★☆☆
続いては・・
オリーブオイル!!
同様に左側もも肉、右側むね肉ですが
衣がべっちゃりしている気が・・
同じ手順を踏んで作っただけにショックです・・
感想は・・
噛んだ瞬間はオリーブの香りが溢れる!
しかし残念ながら、からっとは揚がっていない
衣が油を吸っており、しつこく感じる
商品評価
味
★★☆☆☆
価格(ベリオエクストラバージン910g 1874円 Amazon参照)
★★☆☆☆
最後は大本命
から揚げの日の油!!
こちらもごま油同様カラリと揚がっておりますね〜
感想は・・
封を開けた瞬間、生姜の風味が良い意味で凄い!
少ない量の油かなと思ったがカラリと揚がる!
ごま油と互角の美味しさ!白ご飯があれば何個でもいけそうな気がする!
商品評価
味
★★★★☆
価格(から揚げの日の油 640円 Amazon参照)
★★★★☆
全てを食べ終えてみて・・
思っていたよりごま油が非常に美味しいので
調べてみると高級な天ぷら屋さんでは煎らずに抽出した
透明なごま油を天ぷら油をして使用しているところが多いんだとか!
そりゃ美味しいわけだ。
しかぁぁぁぁし!
少ない量でカラリと揚げられるから揚げの日の油
価格も他商品と比較するとお手頃ではないでしょうか?
総合点では優勝な気がしますので、から揚げを作る際は迷わず買いだと思います!
から揚げの日の油は商品開発にあたり
美味しいから揚げ屋さんを徹底研究したんだとか。
そこに見出した答えは、うなぎ屋さんのタレのように継ぎ足していた油!
実は下味としてつけ込んだ鶏肉のタレが揚げ油に溶け出し
うまみとなって揚げている間に美味しく仕上がっていたようです。
「生姜風味+うまみ成分」という最強コンボによって作られている為
野菜の素揚げなどに使ってみるのもいいかもしれませんね!
結論は
本当にから揚げにすると違う!美味しい!でした。
へんしも!へんしも〜!